LIFULL公式note

株式会社LIFULLの公式noteです。 LIFULLは「あらゆるLIFEを、FULLに。」をコーポレートメッセージに掲げ、人生・暮らしを豊かにする様々なサービスを提供しています。 このnoteでは、LIFULLに関する様々な情報を発信していきます。

LIFULL公式note

株式会社LIFULLの公式noteです。 LIFULLは「あらゆるLIFEを、FULLに。」をコーポレートメッセージに掲げ、人生・暮らしを豊かにする様々なサービスを提供しています。 このnoteでは、LIFULLに関する様々な情報を発信していきます。

ウィジェット

マガジン

  • LIFULL Product Growth

    • 10本

    LIFULLでプロダクトの企画やディレクションなどプロダクトマネジメントを担う「サービス企画職」によるマガジンです。 マネージャーがメンバーに対して伝えていることや、プロダクトをグロースするために取り組んでいることや働き方について発信します。

  • LIFULL CREATIVE

    • 49本

    LIFULLのクリエイティブチームによるマガジンです。ブランドデザイン、サービスデザイン、マーケティングコミュニケーション、PR、社会課題発見、R&Dなどのプロジェクトのほか、チームの取り組みや働き方についてもお伝えします。 ▶クリエイティブチームのポートフォリオ「LIFULL DESIGN」https://design.lifull.com/

  • SalesTech&SalesEnablementマガジン

    • 6本

    「営業×テクノロジー」で成功再現性の高い営業組織へ。 私たちは、「改善し続ける組織・プロセス・文化」をつくるための活動をおこなっています。 日々の取り組みや記事のご紹介など、さまざまな情報を発信していきます。

  • LIFULLに入社してくれたみんな

    新たにLIFULLに入社してくれた社員のnoteエントリをまとめました。

  • LIFULL STARTUP STUDIO

    「社会課題解決」✗「事業開発」の取り組みやノウハウ、国内外の最新情報についてお伝えします。

リンク

LIFULL Product Growth

LIFULLでプロダクトの企画やディレクションなどプロダクトマネジメントを担う「サービス企画職」によるマガジンです。 マネージャーがメンバーに対して伝えていることや、プロダクトをグロースするために取り組んでいることや働き方について発信します。

すべて見る
  • 10本

ホームズ賃貸プロダクトの改善スピードと品質を高めた2つの取り組み

こんにちは。不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME'S」で賃貸領域の企画を行っている斉藤です。 過去エンジニア職だった経験から、エンジニアリングスキルを活かしながらプロダクト改善に取り組んでいます。 今回は、ホームズ賃貸プロダクトの改修スピードと品質を高めた2つの取り組みを紹介します。 背景賃貸プロダクトを支えるモノづくり組織の中で、社内で「サービス企画」と呼んでいる職種のメンバーが多数在籍しており、それぞれ1~数名ずつが開発・デザインメンバーとバディとなって動く

スキ
4

ポップインサイト様主催セミナー「【LT会】UXリサーチ共有会 1月」に登壇してホームズのUXリサーチ事例についてお話しました

こんにちは、LIFULLのチバです! 普段は不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME'S」の、ユーザー向けに配信するメール・LINEの主管部門でサービス企画職として務めております。 先月2023年1月にポップインサイト様のLTイベントに登壇しました。 今回の発表では、「ユーザーのライフステージをヒモ解くUXリサーチ」をテーマに、現状認識を疑うことから始める課題リフレーミングの手法について話しました。 この記事でちょこっと登壇内容を紹介します💁 課題の出発点はどこ

スキ
7

真の課題解決にコミットし、共創をリードする。世界最高のプロダクトチームを目指す、大久保さんの挑戦

「LIFULL HOME'S」は、日本初の不動産・住宅情報サイトであり、立ち上げから25年経った現在も日本最大級で運営をしています。今回はそんな「LIFULL HOME'S」のプロダクトマネジメントを統括する大久保さんに、これまでのキャリアやLIFULLのプロダクト開発の変遷、今後の展望について話を聞きました。 情報を通じて、人の価値観を変えたい。――LIFULLに入社するまでのキャリアを教えてください。 新卒では外資系の出版社に入社し、編集職からキャリアをスタートさせま

スキ
19

LIFULLで企画上流を三職種一体で進めながら、プロセス改善で開発期間を大幅に短縮した話

みなさん、はじめまして。 株式会社LIFULLでサービス企画・プロダクトマネージャーをやっています井上洸太朗と申します。 Slackのアイコンはだいたい室伏広治さんです(顔が激似)。 今私はLIFULL HOME'Sの物件検索サービスをより便利で使いやすくするための新機能を開発するチームでプロダクトマネージャーをやらせてもらっています。 今回はこのチームで採用している企画・開発プロセスと、そのプロセスが出来上がるまでの経緯や混乱などについてご紹介したいと思います。 ■プ

スキ
19

LIFULL CREATIVE

LIFULLのクリエイティブチームによるマガジンです。ブランドデザイン、サービスデザイン、マーケティングコミュニケーション、PR、社会課題発見、R&Dなどのプロジェクトのほか、チームの取り組みや働き方についてもお伝えします。 ▶クリエイティブチームのポートフォリオ「LIFULL DESIGN」https://design.lifull.com/

すべて見る
  • 49本

LIFULL流 ブランドデザインガイドラインのお話

こんにちは! 本日は、株式会社LIFULL(以下、LIFULL)のデザイン部が推進する「LIFULL Brand Design Guideline」の策定・浸透を初特集。 一貫性のあるLIFULLブランド体験の仕組みを創ることをミッションに持つデザイン部ガイドラインデザイングループが策定内容から開発体制や運用方法まで語ります! LIFULL Brand Design Guidelineの概要LIFULL Brand Design Guidelineは、「あらゆるLIFEを

スキ
21

2度目の春🌸コミュニケーションデザイナーの1年のお仕事を5分で振り返ります!

LIFULL コミュニケーション デザイン ユニットの藤田です。 東京でも開花宣言が出ましたね。 私にとって入社後2度目の春がやってきました。 今回は㊗️入社1年を記念し、 この1年間で携わったお仕事を5分で振り返ります。 LIFULLデザイナー四季の旅へ、いってらっしゃいませ👋 🌸春桜が散りきった4月下旬、LIFULLに入社しました。 中途採用ならではの前職とのギャップ、慣れない環境、知らないマーケティング用語にてんやわんやでしたが、毎日の1on1や「藤田さんお助けsl

スキ
7

初めてARアプリをデザインした若手デザイナーの3つの視点

セレンディピティ【英語: serendipity】という言葉をご存知でしょうか? 「素敵な偶然に出会ったり予想外のものを発見したりすること、あるいはその才能」という意味です。 他言語で直訳ができないその言語特有の単語ってやつです。例えば「もったいない」「わびさび」「木漏れ日」は他言語で直訳ができない日本語として有名ですね。個人的に好きなその類の言葉は「culaccino(イタリア語でテーブルに残るグラスの雫の跡の意)」ですが、そんなことはどうでもいいです。 さて本題に戻り

スキ
14

新卒1年目の視点から、LIFULLをレビューしてみた。 【インハウス・グラフィックデザイナー】

こんにちは! 新卒・入社1年目(とあと1ヶ月で言えなくなる)、デザイナーのりぷです。 webから印刷物まで、さまざまなメディアでLIFULLを生活者に伝えるためのデザインを担当しています。 今回は、入社後の出来事や感想を交えながら「入社前の期待に対する満足感」をまとめてみたいと思います。 社歴約1年というひよっこではありますが、だからこそ、できるだけフラットに感じたことを書いてみようと思っています。 少し長いですが、最後まで読んでいただけたら嬉しいです! ※今回の記事

スキ
23

SalesTech&SalesEnablementマガジン

「営業×テクノロジー」で成功再現性の高い営業組織へ。 私たちは、「改善し続ける組織・プロセス・文化」をつくるための活動をおこなっています。 日々の取り組みや記事のご紹介など、さまざまな情報を発信していきます。

すべて見る
  • 6本

【新卒営業オンボーディング】~営業職以外の新卒も合同で実施してみた~

はじめまして。 LIFULLのセールスイネーブルメント担当のM枝です。 さて、LIFULL初の新卒オンボーディング(以下ONB)から早一年、今期もセールスイネーブルメントにて新卒を預かり、ONBを実施しました。 LIFULLのセールスイネーブルメントは「成果を出し続ける個人と組織を創出」を掲げ、営業プロセスの型化や標準化、学習の文化醸成を行う一環として、営業職の新卒オンボーディングも担っています。 今期はLIFULLでは前例なき「営業配属以外のメンバーを含めた新卒ONB

スキ
11

営業のデータ活用を促進して 生産性アップ【Dの意志】PJ

こんにちは。営業DX推進担当のM枝です。 私たちの組織では『営業生産性向上マネジメントの実行』を掲げ、日々取り組んでいます。営業がいくら売上を伸ばしても、そこへ費やす工数も増えてしまっていては生産性は上がりません。 そこで、今回は、セールスソリューションチームによる生産性向上PJ、通称『Dの意志』の取り組みと成果をご紹介いたします。 『Dの意志』:なぜ始めたのか?セールスソリューションチームは、営業が商談に使える様々なデータを提供する活動をしています。 「"D"ata(デー

スキ
5

WBR勉強会を実施しました

私たちセールスイネーブルメントチームは「成果を出し続ける組織と個人」を創出するというビジョンのもと、9月にWBRの勉強会を実施しました。当日はWBRという振り返り方法について、実際に実践しながら学ぶ形式で、有志のマネージャが4名、さらにその上長のマネージャ2名に参加いただきました。 今回のnoteではWBRとは何か、勉強会の様子、参加者の感想について書いていこうと思います。 今回の勉強会の講師として、 eiicon company 村瀬 章様 をお招きしました。 ■ご紹

スキ
26

【新卒営業オンボーディング】90日Learning Journey(ラーニングジャーニー)の取り組み

はじめまして。LIFULLのM枝です。 セールスイネーブルメントを担当しております。 本日は、LIFULLで初めての「新卒オンボーディング研修」についてお伝えしたいと思います。 LIFULLのセールスイネーブルメントは「成果を出し続ける組織と個人の創出」を掲げています。 実現に向けて、営業の問題解決や成果につながる質の高い学習コンテンツやセミナーなどを提供し、営業成果を追い続ける活動をしております。 LIFULL初の新卒オンボーディング研修 ~90日Learning J

スキ
17

LIFULLに入社してくれたみんな

新たにLIFULLに入社してくれた社員のnoteエントリをまとめました。

すべて見る
  • 13本

転職活動で見つけて私が働きたいと思った“ハウジングアドバイザー”という仕事。

株式会社LIFULLで、ハウジングアドバイザーとして働き始めて10ヵ月が経ちました。 前職のアパレル販売員から畑違いの仕事に就いている為、「なんで転職したの?」「ハウジングアドバイザーってどんな仕事?」と聞かれることも多いので、こんな仕事だよ!ってことを知ってもらいたくて、自己紹介の記事を書かせて頂きます。 1,前職では、どんなことをしていたの?前職では、アパレル販売員で店舗の店長兼マネージャーを勤めていました。21歳でお店の責任者になって、26歳でマネージャーになりまし

スキ
75

チームにおけるデザイナーの役割 ─ 入社1年目が考えてみた

「WEBサービスの画面とかのデザインしてるわ。」 いま何の仕事をしているのかを友人に聞かれたときに、いつもこう答えながら違和感を覚えていました。デザイナーの役割は画面という表層の見た目を良くするだけではないけどなあ、と思ってはいても端的に伝えられないから言葉にするのは諦めていたのです。 ──LIFULLに入社して一年弱、これまでに様々なデザイン業務に携わってきました。本記事では、その経験を基に“チームにおけるデザイナーの役割とは”という問いに対して、自分なりに考えを整理し

スキ
47

ユーザーに選ばれるためのサービス提供をデータという観点で支える仕事について日々思うこと

 昨年の暮れにLIFULLに入社して、気づけばもう夏真っ只中。早いもので7か月が経過していました。入社してちょうど半年という節目を過ぎた今、私自身がLIFULLで実際に働いてみて、この会社に来てよかったと思うことをいくつか書いてみようと思います。 ■サービサーとして、ユーザーに選んでもらえるサービスを提供するためにはどうあるべきかについて考える機会に溢れている  LIFULLに入社する前までは、クライアント様を対象にWEBサイト改善支援やCDP(カスタマーデータプラットフォ

スキ
12

事業を通じて社会課題の解決に本気で取り組む会社に転職して早1年が経ちました

昨年2020年7月、「あらゆるLIFEを、FULLに。」をコーポレートメッセージに掲げ、事業を通じた社会課題の解決に本気で取り組むLIFULLに転職してから、あっという間に1年が経ちました。 今更ながら、入社の経緯と、改めて感じたことを振り返ってみようと思います。 ■入社経緯LIFULLへ入社した理由を単刀直入に言うと、「子供たちが安心と喜びをもって未来へと進んでいくためのサポートをしたい」という自身の想いを、この会社なら実現できると思ったからです。 LIFULLのこと

スキ
11

LIFULL STARTUP STUDIO

「社会課題解決」✗「事業開発」の取り組みやノウハウ、国内外の最新情報についてお伝えします。

すべて見る