LIFULLでプロダクトの企画やディレクションなどプロダクトマネジメントを担う「サービス企画職」によるマガジンです。 マネージャーがメンバーに対して伝えていることや、プロダクトをグロースするために取り組んでいることや働き方について発信します。
LIFULLのクリエイティブチームによるマガジンです。ブランドデザイン、サービスデザイン、マーケティングコミュニケーション、PR、社会課題発見、R&Dなどのプロジェクトのほか、チームの取り組みや働き方についてもお伝えします。 ▶クリエイティブチームのポートフォリオ「LIFULL DESIGN」https://design.lifull.com/
「営業×テクノロジー」で成功再現性の高い営業組織へ。 私たちは、「改善し続ける組織・プロセス・文化」をつくるための活動をおこなっています。 日々の取り組みや記事のご紹介など、さまざまな情報を発信していきます。
LIFULL公式note
新たにLIFULLに入社してくれた社員のnoteエントリをまとめました。
「社会課題解決」✗「事業開発」の取り組みやノウハウ、国内外の最新情報についてお伝えします。
この記事では、「LIFULLで働くこと」に関する様々な記事をまとめています。まずはじめに読んでいただくことで、会社の全体像と記事同士の関連性が分かり、各記事を読み進め…
こんにちは! 本日は、株式会社LIFULL(以下、LIFULL)のデザイン部が推進する「LIFULL Brand Design Guideline」の策定・浸透を初特集。 一貫性のあるLIFULLブランド体験…
LIFULL コミュニケーション デザイン ユニットの藤田です。 東京でも開花宣言が出ましたね。 私にとって入社後2度目の春がやってきました。 今回は㊗️入社1年を記念し…
セレンディピティ【英語: serendipity】という言葉をご存知でしょうか? 「素敵な偶然に出会ったり予想外のものを発見したりすること、あるいはその才能」という意味です。…
こんにちは! 新卒・入社1年目(とあと1ヶ月で言えなくなる)、デザイナーのりぷです。 webから印刷物まで、さまざまなメディアでLIFULLを生活者に伝えるためのデザインを担…
「LIFULL HOME'S」は、日本初の不動産・住宅情報サイトであり、立ち上げから25年経った現在も日本最大級で運営をしています。今回はそんな「LIFULL HOME'S」のプロダクトマ…
はじめに こんにちは、新卒デザイナーの牧山です。 私はLIFULL HOME’Sで不動産売買領域のデザインをしています。 今回は入社当初に受けた新卒デザイナー研修について紹介…
はじめにリサーチ&デザイングループの細谷です。 私たちのグループではプロトタイプを公開し、あり得るかもしれない未来を体験できるように活動をしています。 その活動の…
こんにちは、新卒デザイナー採用担当の中村です。 先日、デザイナーを目指す学生を対象としたイベント「LIFULL DESIGNの視点」を開催しました。トークテーマは、デザイナ…
書くこと、何も思いつかないはじめまして! LIFULLのクリエイティブ本部でコーポレートブランディングを担当している畠山と言います。 いよいよ2022年も終わりに近づくタ…
こんにちは、LIFULLでPRを担当している小田です。 突然のご報告ですが、(公社)日本パブリックリレーションズ協会が主催する「PRアワードグランプリ2022」において、LIFU…
こんにちは。この夏LIFULL HOME’Sアプリチームに中途採用でジョインした矢野です。入社して4ヶ月、わからないことはまだまだありますが、徐々に慣れてきた今日この頃。 今…
LIFULL HOME'S でBtoB領域のデザインを担当している、望月です。 前回は以下の記事で、クライアント向けの物件入稿管理サービスでデザインシステムを作ってみた話をしまし…
こんにちは、LIFULLでシニアデザイナーをしている濱川です。 主に新規事業領域のサービスデザイン、UIデザインを担当しています。 前職ではデジタル系制作会社で長年働い…
「家族は必要」ですか? 突然ですが、「家族は必要だと思いますか。」と聞かれたら、あなたはどう答えますか。(この質問では「家族」や「必要」の定義は提示していません…
はじめまして。 LIFULLのセールスイネーブルメント担当のM枝です。 さて、LIFULL初の新卒オンボーディング(以下ONB)から早一年、今期もセールスイネーブルメントにて新…
この記事では、「LIFULLで働くこと」に関する様々な記事をまとめています。まずはじめに読んでいただくことで、会社の全体像と記事同士の関連性が分かり、各記事を読み進めやすくなると思います。 LIFULLのビジョン経営理念と社是 私たちLIFULLグループは、社是「利他主義」のもと、経営理念を実現するために挑戦を続けているビジョナリーカンパニーです。事業内容や社内制度はすべて、経営理念を実現するために生みだし、育てています。 すべての幹となる「LIFULLのビジョン」を最
こんにちは! 本日は、株式会社LIFULL(以下、LIFULL)のデザイン部が推進する「LIFULL Brand Design Guideline」の策定・浸透を初特集。 一貫性のあるLIFULLブランド体験の仕組みを創ることをミッションに持つデザイン部ガイドラインデザイングループが策定内容から開発体制や運用方法まで語ります! LIFULL Brand Design Guidelineの概要LIFULL Brand Design Guidelineは、「あらゆるLIFEを
LIFULL コミュニケーション デザイン ユニットの藤田です。 東京でも開花宣言が出ましたね。 私にとって入社後2度目の春がやってきました。 今回は㊗️入社1年を記念し、 この1年間で携わったお仕事を5分で振り返ります。 LIFULLデザイナー四季の旅へ、いってらっしゃいませ👋 🌸春桜が散りきった4月下旬、LIFULLに入社しました。 中途採用ならではの前職とのギャップ、慣れない環境、知らないマーケティング用語にてんやわんやでしたが、毎日の1on1や「藤田さんお助けsl
セレンディピティ【英語: serendipity】という言葉をご存知でしょうか? 「素敵な偶然に出会ったり予想外のものを発見したりすること、あるいはその才能」という意味です。 他言語で直訳ができないその言語特有の単語ってやつです。例えば「もったいない」「わびさび」「木漏れ日」は他言語で直訳ができない日本語として有名ですね。個人的に好きなその類の言葉は「culaccino(イタリア語でテーブルに残るグラスの雫の跡の意)」ですが、そんなことはどうでもいいです。 さて本題に戻り
こんにちは! 新卒・入社1年目(とあと1ヶ月で言えなくなる)、デザイナーのりぷです。 webから印刷物まで、さまざまなメディアでLIFULLを生活者に伝えるためのデザインを担当しています。 今回は、入社後の出来事や感想を交えながら「入社前の期待に対する満足感」をまとめてみたいと思います。 社歴約1年というひよっこではありますが、だからこそ、できるだけフラットに感じたことを書いてみようと思っています。 少し長いですが、最後まで読んでいただけたら嬉しいです! ※今回の記事
「LIFULL HOME'S」は、日本初の不動産・住宅情報サイトであり、立ち上げから25年経った現在も日本最大級で運営をしています。今回はそんな「LIFULL HOME'S」のプロダクトマネジメントを統括する大久保さんに、これまでのキャリアやLIFULLのプロダクト開発の変遷、今後の展望について話を聞きました。 情報を通じて、人の価値観を変えたい。――LIFULLに入社するまでのキャリアを教えてください。 新卒では外資系の出版社に入社し、編集職からキャリアをスタートさせま
はじめに こんにちは、新卒デザイナーの牧山です。 私はLIFULL HOME’Sで不動産売買領域のデザインをしています。 今回は入社当初に受けた新卒デザイナー研修について紹介します。 新卒デザイナー研修とは 新卒デザイナー研修は、プロのデザイナーとして業務を遂行できる状態を整えるために行われる研修です。以下3つのテーマに沿って研修の課題が出されました。 デザイン知識 コーディング知識 サービス理解 同じデザイナーでも配属される部署によって必要とされるスキルや求め
はじめにリサーチ&デザイングループの細谷です。 私たちのグループではプロトタイプを公開し、あり得るかもしれない未来を体験できるように活動をしています。 その活動の一環として、2022年12月に「Finding Serendipity」というNiantic社のLightship ARDKを活用したARアプリをTestFlightにて公開しました。 試していない人はまずこちらからダウンロードして実際使ってみてください。 そもそもこのアプリってどんなもの?ということに関しては 下
こんにちは、新卒デザイナー採用担当の中村です。 先日、デザイナーを目指す学生を対象としたイベント「LIFULL DESIGNの視点」を開催しました。トークテーマは、デザイナー就活では避けて通れない、ポートフォリオ選考についてです。この記事では、このイベントの様子を一部ご紹介します。 イベントの概要イベントは、①シニアアートディレクターの三宅、②デザイナー(新卒2年目)の瓜田、③デザイナー(新卒1年目)の伊藤、④デザイナー採用担当の中村、の4名で進行しました。 大きく4部
書くこと、何も思いつかないはじめまして! LIFULLのクリエイティブ本部でコーポレートブランディングを担当している畠山と言います。 いよいよ2022年も終わりに近づくタイミングなので、LIFULLという企業ブランドの価値を高めていくために2022年に実施したコーポレートブランディングの取り組みを振り返りつつ、クリエイティブ本部のユニークさについて、ご紹介したいと思います! ……。 と、書き始めてから一週間ぐらいが経ち、まったく何を書けばよいのか思いつきません。 プレゼ
こんにちは、LIFULLでPRを担当している小田です。 突然のご報告ですが、(公社)日本パブリックリレーションズ協会が主催する「PRアワードグランプリ2022」において、LIFULLの あらゆる人の“したい暮らし”を実現する「FRIENDLY DOOR」プロジェクト がゴールドを受賞しました!!!!!! お隣のデザインチームは数多のアワード受賞を獲得しており、いつも隅っこから羨ましく眺めていましたが、PRチームの努力にもようやく光が当たりました(笑) ▼デザインチームの
こんにちは。この夏LIFULL HOME’Sアプリチームに中途採用でジョインした矢野です。入社して4ヶ月、わからないことはまだまだありますが、徐々に慣れてきた今日この頃。 今回は同時期に入社した森さんと一緒に、どうしてLIFULLに入ったのか、実際LIFULLで働いてみた印象など赤裸々に語ってみようと思います。 みなさんには少しでもリアルなLIFULLライフを感じ取っていただけたら幸いです! そもそも、どんな会社に転職したいと思っていましたか?森:自分ごと化できる事業に携
LIFULL HOME'S でBtoB領域のデザインを担当している、望月です。 前回は以下の記事で、クライアント向けの物件入稿管理サービスでデザインシステムを作ってみた話をしました。 前回の記事の要点をまとめると以下になります。 デザインシステムを構築することは、サービスをつくる上で重要なことがご理解いただけたのかなと思います。 今回の記事では、デザインシステムをどのようにチーム内で可視化し運用していったのか、その具体的な内容やプロセスをご紹介します!どうぞよろしくお
こんにちは、LIFULLでシニアデザイナーをしている濱川です。 主に新規事業領域のサービスデザイン、UIデザインを担当しています。 前職ではデジタル系制作会社で長年働いていたのですが、新規事業やサービスデザインへの興味から1年半前にLIFULLにJOINしました。 XDはLIFULL以前は利用していませんでしたが、LIFULLではデザインの際にメインツールとして利用されています。そのため私もしぶしぶデザイン時に使い始めたのですが、非常に「汎用性」が高く、携わるプロジェクト
「家族は必要」ですか? 突然ですが、「家族は必要だと思いますか。」と聞かれたら、あなたはどう答えますか。(この質問では「家族」や「必要」の定義は提示していません。) この問いに、87.7%の人が「家族は必要」と回答している。 ちなみに、国語辞典で調べると「家族」についてはこのように説明されている。 「同じ家に住んで暮らし」「血縁」であること。それが「家族」、むむ?? 天邪鬼な私はこんなことを考え始める。「産みの親」と「育ての親」が違う場合はどうなのか。血縁関係は無く
はじめまして。 LIFULLのセールスイネーブルメント担当のM枝です。 さて、LIFULL初の新卒オンボーディング(以下ONB)から早一年、今期もセールスイネーブルメントにて新卒を預かり、ONBを実施しました。 LIFULLのセールスイネーブルメントは「成果を出し続ける個人と組織を創出」を掲げ、営業プロセスの型化や標準化、学習の文化醸成を行う一環として、営業職の新卒オンボーディングも担っています。 今期はLIFULLでは前例なき「営業配属以外のメンバーを含めた新卒ONB